お寺って?
2013.09.04
こんにちは。
先日、次男坊のお友達こう言われました。
「○○くんち、お寺なんでしょ?お化けがいっぱいいるところ!!おじいちゃんもいるよ!」
それはそれは楽しそうに言います。
私「そうだよ?(笑)いっぱいいるよ?。でもおじいちゃんも楽しく暮らしてるよ?」
次男坊のお友達「え?お化けいっぱいなのに楽しいの??」
確かにお化けいっぱいは間違いではないかも(いや、間違い??(笑))
お寺は聖域。
カッコいい言葉でいうとアジール。
このアジールという言葉にすっかりとりこの私ですが・・・。
みなさんはお寺にどのようなイメージを持っていらっしゃるのでしょうか。
お葬式や法事の場所。
お墓のある場所(だからお化けいっぱい??)。
お願い事や、悩みを仏さまに打ち明ける場所かもしれません。
どれも間違いではありません。
お寺に来ると、心が癒され、和み、整うような気がするのは私だけではないはずです。
そのお友達が言うように、お化けいっぱいの場所(笑)でもご先祖さまは楽しく暮らしていることと思います。
ですが一番大事なこと。
お寺にはお釈迦さまの教えがあります。
この教えは、私たちを生き易くしてくれる上に、安心と希望を持たせてくれます。
仏教は哲学。
宗教というカテゴリーだけではもったいないのです。
亡くなれば、みなさんは必ずお寺にいらっしゃいます。
でも、それでは遅いのです。
元気なうちにお寺に来て頂き、お釈迦さまの教えに触れ、生き生きと人生を謳歌してほしい。
そして、亡くなった最後の時には、人生謳歌した!と思いながら、締めくくりとしてお葬儀をし、お経を聞いていただく。
そんなお手伝いが出来ればと思っている今日このごろです。
合掌。
カテゴリー
アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年9月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年6月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月